草加市中根町字綾瀬

発見日:2020年6月21日
発見場所:草加市中根一丁目付近

前回も書いたように、草加市は1958年(昭和33年)に市制施行した際に、市内の大字をすべて廃止した。そうなると、小字付きの地名を見つけるのは絶望的な感じがするが、実はそうでもない。大字は廃止されたが、なんと一部の新しく成立した町では小字が引き継がれているのだ。したがって、草加市〇〇町字△△という一見奇妙な地名が存在する。

新しく成立した町のすべてで小字が引き継がれた訳ではない。町村制施行時から草加町だった区域では小字が引き継がれておらず、それ以外の区域は小字が引き継がれている。そして、前者は町名変更だけでなく町域変更も行っているのに対し、後者は町名変更のみが行われ町域変更は行われていない。要するに区域が変わっていないから小字もそのまま残したというわけである。

その後、一部の区域では住居表示が実施され、町域や町名が変更された。それに伴って、引き継いだ小字も消滅した。本ブログは消滅した地名のみを扱っているため、紹介できるのは町名が変更された区域のみである。町名だけの変更(〇〇町が〇〇になる)でも紹介できなくはないのだが、あまり面白みがない。できることなら小字付きの旧町名を紹介したいところである。しかしこれがなかなか見つからないのだ。大字ならまだしも、町のあとに小字というのは、住人にとっても奇異に感じるのだろう。そんなときに助けになるのがアパートの看板である。こちらは律儀に小字まで書かれていることが多い。今回も期待通りの働きをしてくれた。

中根町は元は大字東中曽根で、草加町に編入される前は新田村に属していた。新田村は九左衛門新田、長右衛門新田など6新田と東中曽根村など3村が合併してできた村である。多くの新田が集まってできたことから新田村と名付けられ、東武伊勢崎線の駅名「新田」にも採用されている。町名変更後は、九左衛門新田 → 旭町、長右衛門新田 → 長栄町 のように、元の人名の一部が含まれた町名となっている(旭町は「旭」に「九」が含まれている)。

小字名の綾瀬は近くを通る綾瀬川が由来と思われる。中根町の他の小字には、前、樋籠、宮沼がある。