所沢市大字山口字大六天


発見日:‎2017年5月27日
発見場所:所沢市小手指台付近

小手指が付く町名の多くは大字北野から成立しているが、小手指台は大字山口と大字上新井の各一部から成立している。

山口は大字北野の東から南東付近に位置していた大字である。一部は西所沢、星の宮、小手指南、小手指台などとなったが、大字区域も多く残っている。山口というと西武狭山線下山口駅を思い浮かべる人もいると思うが、下山口という行政地名は所沢市には存在しない。一方、大字上山口は存在し、西武狭山線の前身である武蔵野鉄道山口線が開業するにあたり、上山口駅下山口駅が作られた。その後、駅の廃止、再開業を経て、現在は下山口駅のみが残っている。

小字名の大六天(だいろくてん)であるが、大六天・第六天という地名は関東を中心とした各地にあり、多くは第六天神社に由来している。第六天神社は仏道修行を妨げる魔である第六天魔王を祀る神社であり、織田信長が自らを第六天魔王と名乗ったという逸話でも知られている。しかし、所沢の大六天は神社ではなく、「大六天」と刻まれた石柱に由来するとのことである。大六天の名はバス停や交差点名に残っている。

ちなみに字大六天は大字山口だけでなく、大字上新井にもまたがって存在した。一方、大字上新井にあった字梨子ノ木戸も大字山口にまたがっていた。住所表記の現物は見つけられていないが、小手指台に梨子ノ木戸の名前が入ったマンションを発見した。おそらくここの住所は元は大字山口字梨子ノ木戸だったのだろう。このように小字名が入ったマンションというのはたまに目にする。これも古い地名の痕跡を残すものの一つといえよう。